コピー能力バトルのあそびかた-カービィのコピとる!
どんなゲーム?
配られるカードは全員同じ。場のてきカードをたおして、コピー能力カードをゲット。7回繰り返し、たおしたてきカードの得点の合計が高い人の勝ち、というゲームです。
目次
カードのみかた
ゲームの準備
ゲームの流れ
自分のターンにすること 1.アクションフェーズ
自分のターンにすること 2.ゲットフェーズ
ターンのおわりにすること
ゲームのおわり
カードのみかた
カービィカード
コピー能力バトルでは、【白色】のカードはノーマルカード、【赤色】【青色】【緑色】【黄色】のカードはコピー能力カードと呼びます。
① パワー:「1」~「8」まであります。
② アクションやワザの名前です。
③ 能力:カードが持つ効果です。
④ 効果の分類を表しています。
⑤ フレーバーテキスト:読んで楽しんでね。
てきカード
【白色】【赤色】【青色】【緑色】【黄色】の5色があり、これらをてきカードと呼びます。
① ライフ:「1」~「8」まであります。
② キャラクターの名前です。
③ 得点:たおした時にもらえる得点(星の数)です。
④ フレーバーテキスト:読んで楽しんでね。
ゲームの準備
① パワーが「3」「4」「5」のノーマルカードを1枚ずつ全員に配ります。
② パワーが「6」「7」「8」のノーマルカードをよく切り、山札を作ります。
③ コピー能力カードをよく切り、山札を作ります。(ノーマルカードの山札と分けて置きます。)
④ てきカードもよく切り、山札を作ります。
⑤ コピー能力カードとてきカードをそれぞれ山札から5枚引き、表を向けて場に並べます。
ゲームのはじめに並べることのできるてきカードは、【赤色】【青色】【緑色】【黄色】でライフが「5」以下のカードのみです。
【白色】のてきカードやライフが「6」以上のてきカードが出た場合、そのカードは捨て札とし、5枚並ぶまでカードを引き直してください。(捨て札は山札の横に置いてください。)
これで準備完了です。じゃんけんなどで順番を決めてください。
ゲームの流れ
1番手の人から順番に、「アクションフェーズ」と「ゲットフェーズ」を行います。この自分の番に行う2つの行動を「ターン」と呼びます。ターンが終了したら時計回りで次の人のターンにうつります。全員が7回ターンを終えたらゲーム終了です。
すうじカード
このカードはターンを表示するのに使います。「1」から順番に並べた山札を作り、見やすい
位置に置きます。全員が1ターンを終えたらすうじカードを1枚めくり山札の下に置きます。
自分のターンにすること 1.アクションフェーズ
手持ちのカービィカードで場のてきカードをたおします。次の順番で行ってください。
① 手札からカービィカードを1枚選び、場に出します。
② 出したカードに能力が書かれていた場合、その能力を上から順番に行います。
③ どのてきカードにアタックするか選びます。
④ カービィカードのパワーがてきカードのライフと同じかそれより大きいと、アタック成功です。
※かんたんバトルと異なり、同じ色のてきカードしか選べないというルールはありません。どの色でも選び、アタックすることができます。
※パワーが「1」のカービィカードでライフが「8」のてきカードをたおすこともできません。
※失敗した場合、てきカードは場に置かれたままです。カービィカードのみ捨て札にしてください。
⑤ たおしたてきカードは自分の得点として場の見える位置に置きます。使用したカービィカードは捨て札にします。
<アクションフェーズのスキップ>
たおせるカードが1枚もない場合や、わざとカードを残したい時は、アクションを行わなくても構いません。「スキップ」を宣言し、ゲットフェーズにうつります。
カードの能力
※xxx部分はカードによって文章が異なります。
●パワー+xxx
カービィカードのパワーにxxxの数をプラスします。
●ターゲット+xxx
てきカードを選ぶ時、xxxの数だけさらに選ぶことができます。
●アクション+1
アクションフェーズを終えたら、もう1度、アクションフェーズを行うことができます。
注意:ターンではありません。
●xxx枚まで捨ててもよい
捨てなくても構いません。
●ゲット+xxx
ゲットフェーズで場もしくはノーマルカードの山札からカービィカードを1枚ゲットする時、xxxの数だけさらに手札に加えることができます。
注意:コピー能力カードの山札から取ることはできません。
●[ゲットフェーズ後]
ゲットフェーズでカービィカードを手札に加えた後に、カードに書かれている能力を行います。
●左のアイコンは?
場のカードに関する能力です。
自分のターンにすること 2.ゲットフェーズ
場のコピー能力カードを1枚選び、手札に加えます。(手札に加えることを「ゲット」と言います。)ゲットするカードには、いくつかルールがあります。
① ゲットできるのは、自分がいままでにたおしたてきカードの【色】です。
※そのターン中にたおしたてきカードの【色】だけではありません。
※アクションフェーズで2体以上たおしても、ゲットできるのは1枚です。
※アタックに失敗しても1枚ゲットすることができます。
② 場のコピー能力カードの中に、いままでにたおしたてきカードの【色】が1枚もない場合、ノーマルカードの山札から1枚ゲットすることができます。
※場にゲットできるカードがあっても、わざとノーマルカードの山札からゲットすることもできます。
③ [ゲットフェーズ]と書かれた能力はここで行います。
④ 手札は7枚まで持つことができます。8枚以上になったら7枚になるまで選んで捨ててください。
※[ゲットフェーズ後]と書かれた能力は、ゲットフェーズ終了を宣言してから行います。
<ゲットフェーズのリセット> ゲットフェーズのはじめにゲットできるカードが1枚もなければ、「リセット」を宣言することで、1回だけ場のコピー能力カードをすべて捨て札にし、もう1度5枚並べることができます。
ターンのおわりにすること
これで自分のターンは終了です。 次の人のターンにうつる前に、場のコピー能力カードとてきカードがそれぞれ5枚になるように山札からめくり、表に向けて場に並べます。山札がなくなった場合は、捨て札をよく切り、山札を作ります。
※コピー能力カードの捨て札にノーマルカードがあった場合は、外してから切ってください。
ゲームのおわり
全員が7回ターンを終えたらゲーム終了です。自分がたおしたてきカードの合計得点(星の数)を発表し、1番高い人の勝ちです。
※得点が同じ場合は、手番が後の人を上位とします。
注目の記事
-
1
-
『ディズニー ツイステッドワンダーランド』ビッグおまんじゅうクッション
完全受注生産!エンスカイショップ限定発売!! 『ディズニー ツイステッドワンダー ...
-
2
-
ネットイースの大人気ゲーム「Identity Ⅴ」の新規グッズがたくさん集まった≪Identity V WINTER PARTY≫が池袋ロフトにて開催決定!
会期:12月11日(金)~1月11日(月・祝) 場所:池袋ロフト11階 キャラク ...
2016/06/28